.jpg)
Dicho sea de paso,ahora pesa 8470g.La proxíma vez vamos este marzo.
Pero,esta era la primera vez que fui al hospital de la universidad,y estaban unos tres estudiantes parados al lado del doctor, y ese ambiente me puso nerviosa.
Ella cumplió diez meses y se mueve sin límite.Aunque su hermanita la empuja o la toca,no llora tan fácilmente y está creciendo fuerte.Ahora dice manma y mamá.Y dicen que si no la operan va a decir aiueo en vez de ka ki ku ke ko.El paladar tiene función muy importante en cuanto a la pronunciación también.
.jpg)
ちなみに今の体重は8470g。次回は3月にまた行くことになった。
しかし、生まれて初めて大学病院というところに行ったが、先生以外にも学生が3人くらいついて立って見ているのでなんかその雰囲気に緊張した。
次女は10ヶ月になり、とにかくよく動き回る。お姉ちゃんに押されても、つつかれても少々のことでは泣かず、たくましく育っている。言葉もマンマ、ママは言う。ちなみに手術しないと、かきくけこがあいうえおという発音になってしまうらしい。発音する上でも軟口蓋は大切な役割を果たしているんだなあ。
2 件のコメント:
お嬢さん、こんなに小さいのに手術しなくてはならないなんて・・・親御さんにしたらさぞかし胸が痛いことでしょうね。
でも元気ににスクスク育ってみえるということで安心しました。写真もその様子が伝わってきます。
あやちゃんに負けず色白でとっても愛らしい美人さんですねえ☆
またまた素敵な笑顔の写真アップしてくださいね♪
*のりきんようさん
そうですね。まだ小さいのに手術は可哀想ですが、そのままにもしておけないのでやむをえないですね。手術の時期的にはちょうど秋で気候もいいし、良い時期ではないかと思います。
妹はお姉さんには似てなくてごく普通の顔だと思いますよ(笑)まあ、とにかく元気でいてくれればそれで十分です。
コメントを投稿