Mi hija estaba muy excitada porque para ella era la primera vez ver tantas rosas.Aunque quiso caminar sola,le tomé la mano porque el suelo estaba duro en varias partes.
Últimamente mi hija se hizo hablar más palabras.En el programa de “Inaiinaiba” de NHK sale una canción que se llama “Gurugurudokkaan” y mi hija baila diciendo “Gurukkaan”.También dice “Buu”“Wanwan”“Ñaa”.Pero, casi
siempre dice “Ñaa” a cualquier animal jejeje….Y dice “Owatta”cuando ve DVD o algo así y eso se acaba.También dice “sí”.Aunque no dice “Hai”de japonés dice “sí”en español.Y cuando hace pipi o popo a veces me lo enseña diciendo “Chicchi”indicándo su pañal.Eso es gran apoyo para mí.
Aunque ahora habla japonés mucho más que español,quiero que hable los dos idiomas en su futuro.
娘はこんなにたくさんのバラを見るのは初めてでとても興奮していた。一人で歩きたがったけど、地面が硬いところもあったのでずっと手をつないで歩いた。
スペイン語よりも日本語のほうが圧倒的に多いけど、両方話せるようになってほしいな。
2 件のコメント:
できますよ、ガルサさんとハビエルさんなら「バイリンガル子育て」が☆
とはいうものの、なかなか難しいそうですが、経験者もたくさんいると思うので、調べてみるといいかもしれませんね。
何よりもアイデンティテーの問題が大きいのかな。自分はどっち?っていずれ模索するでしょう。その時にガルサさんがサポートしてあげて下さいね。日本とメキシコのかけ橋のようなお子さんになってほしいですね♪
それにしてもやっぱり「女の子」はお尻が早いですね。イイ子です(^^v)
*cocoさん
ハビエルはスペイン語で話しかけてますし、私も娘と二人のときはなるべくスペイン語で話すようにはしていますが、おじいちゃんおばあちゃんは日本語だし、周りも日本語ばかりなのでそっちのほうを話すのかと思います。でも、スペイン語で言っていることはちゃんと理解できているようなので、聞いて分かるのと話すのとではまた違うんでしょうかね。
一体自分は何人なのか将来考える日が来るかと思いますが、二つの国の文化、背景を持てることをラッキーに思ってくれたらいいなと思います。
コメントを投稿