
昨日、家の近所を歩いていたら、綿の木を見つけた。何もないところに、ぽつんと生えていた。誰かここに種を蒔いたのかな?私は一度も綿の木は見たことがなかったのでびっくりした。ここにそんなものがあるとは思ってもみなかった。綿の花が咲いた後、綿が現れるらしいが、花は1日しか咲かなくて貴重なものらしい。クリーム色の花があったので、それはこれから綿になっていくんだろうね。珍しいものが見れて嬉しかった。
Somos una pareja de un mexicano y una japonesa.En el año 2006 nos mudamos de México a Japon. Escribimos sobre la vida en Gifu,Japón etc・・・. 私たちは、メキシコ人と日本人の夫婦です。 2006年にメキシコから日本に移住しました。 日本、岐阜での生活等について綴っていきます。
687474703A2F2F7777772E6573746164697374696361736772617469732E636F6D2F65737461646973746963617320677261746973![]() |
Estadisticas Gratis |
5 件のコメント:
カボに綿が育つんですね~。
たしかアリゾナ州フェニックスも綿の
有名産地でした。
やはり暑いところが適しているのかしら?
以前のコメントで「少し寒い」と書かれていましたが、気温はどのくらいなんですか?
カボで寒い、といってもきっと暖かいんだろ~な~!?
ちなみに今日の東京は最高で8度でした。
さむっ(><;)これでは綿はとても育ちませんね。
*cocoさん
綿のことはよく分かりませんが、ここで育つということは、やはり暑いところが適しているんでしょうね。でも、日本でも栽培はできるみたいで、春に種を蒔いて、秋に花が咲くみたいですよ。カボだと、1月に花が咲いてますが…。それだけ暖かいからでしょうね。
最近のカボは最高気温が27度、最低気温が13度くらいです。でも、日中でも外に出ると暑いですが、室内にいると結構ひんやりして寒いくらいです。っていっても、日本に比べたらたかがしれてますがね…。
私も綿の木は見たことないです。
メキシコにいると、日本では普通見ることが無いようなものを目にすることがありますね。
まだこちらに引っ越して間もない頃、
娘と二人で道を歩いていて、ハチドリを見たのですが、
それまで図鑑でしか見たことが無かったので、
二人ともとっても感動しました。
それ以来、
娘はハチドリを見ると喜んで私に教えてくれます。
*トシ子さん
ハチドリは私は見たことがないですね。(それかいても気づいていないのかもしれませんが…)
こっちに来てから私が見た、日本では普通見ることのないようなものといったら、やっぱり、イグアナとかサソリですかね。家の中にサソリがいるのにはびっくりしました。
でも、メキシコのコマーシャルで、害虫を退治するスプレーの宣伝で、ゴキブリなどと一緒にサソリも登場してくるのには笑えました。日本じゃありえないですよね。
I think the admin of this website is truly working hard in support of his web page, because
here every information is quality based information.
bartleby taiwanese food park multiregion ambulances
http://screeningsforlife.com/node/494140
http://citydon.de/essential-brief-arrangements-find-social-media-services-and-marketing
http://megazzoty.ru/forum/8063
http://www.grupogedai.com.br/content/no-hassle-buy-twitter-followers-cheap-packages-necessities
http://1dividend.com/?q=node/22544
hellas realm loevenbruck hannover
macdonalds
Also visit my web-site geometrical
コメントを投稿